TOPページへ   サイトマップ  サイト内検索: 検索
国内通関情報
通関ニュース
お役立ち輸送情報
輸送・倉庫・CY情報
エコビジネス情報

インコタームズ2020(貿易条件)

前のページへ戻ります

■インコタームズとは?

INCOTERMS (International Commercial Terms) のことで、国際商業会議所(ICC)が輸出入取引に関して、定型的な取引条件、特に当事者間の費用と範囲を定めたものです。

輸出入当事者の商慣習が国によって異なることから発生する取引条件の誤差や、紛争・訴訟を防止する目的で、定型取引条件の解釈に関する国際規則を1936年に制定したのが始まりです。

その後、国際貿易取引の実態に合わせるため、1953年、1967年、1976年、1980年、1990年、2000年、2010年、2020年に改訂が行われています。

1990年および2000年の改訂は輸送方法の変化、特にコンテナ輸送、複合一貫輸送、近距離海上輸送における道路輸送車両や鉄道貨物を用いたRO/RO輸送、航空輸送などの実態に合わせたものです。

2010年改訂では、欧州連合など各国間での関税障壁の少ない貿易圏の取引の広がり、商取引の電子通信の使用、物品移動の安全の高まり、そして輸送実務の変化を考慮して作られました。
その結果、「持込渡(delivered)」規則が更新・集約されてDAT・DAPが新設され、全11種類の規則に纏められました。

そしてインコタームズ2020では、2010年以降の取引実務上の進化を反映し、義務項目の並び替え、「まえがき」の充実化、「利用者のための解説ノート」の設置、「義務項目別の対比」の設置、「費用の分担」項目における各種費用の集約化の点において、2010年版からは変化がみられます。
2010年版で登場したDATがなくなり、新たにDPUが盛り込まれました。


◆ インコタームズ2020 新たな規則「DPU」

インコタームズ2020では、DPU(Delivered at Place Unloaded:荷卸込持込渡)が新設されました。
旧インコタームズ2010におけるDAT(Delivered at Terminal:ターミナル持込渡) 条件は、廃止となりました。 
2020年版でDATは、運送手段からの物品の荷卸義務を売主に課し完了した時に引き渡しが完了することをコード名に明記して、DPUとの名称になりました。

 

インコタームズ 2020
 

◆インコタームズ2020 2つのグループ

インコタームズ2020では、全部で11種類の規則から成り立ち、それら規則は2つのグループに分類されます。
第一グループは、“いかなる単数または複数の輸送手段にも適用する規則”、第二グループは“海上及び内陸水路輸送に適用する規則”と規定されています。
(第二グループは海上・内陸水路輸送の為の規則であり、航空貨物に使用するのは誤用。
またコンテナ貨物は、本船の船側や船上ではなくターミナルで売主より運送人に引き渡されるので、FCA・CPT・CIP規則を使用するのが適当です。)

 

  • 第一グループ
    (すべての単数・複数輸送に適用する規則)  

    インコタームズ 2020

     
  • 第二グループ 
    (海上及び内陸水路輸送のための規則)


    インコタームズ 2020


◆インコタームズ2020 全11種

  • EXW・・・工場渡
    売主の施設や指定場所(工場、倉庫など)において約定品を買主の処分に委ねたときに、売主の引渡義が完了する。
    売主は引き取りの車両に積み込まず、輸出通関も行わない。

     
  • FCA・・・運送人渡
    指定場所において買主が指定した運送人に約定品を引渡したときに、売主の引渡義務が完了する。
    輸出通関手続きは売主が行う。
    引渡場所が売主の施設内の場合、売主は積込みの責任を負う。
    引渡場所がこれ以外の場合は、売主は荷卸しの責任を負わない。
    買主が物品の受領のため運送人以外を指名した場合は、その者に委ねられた時点で引渡しが完了する。

     
  • CPT・・・輸送費込
    約定品を売主が指定した運送人に引渡した時点で売主の引渡義務が完了するが、指定仕向地までの運送費用は売主が負担する。
    物品が運送人に引渡された後は、買主が一切の危険と以後の追加費用を負担する。
    輸出通関手続きは売主が行う。

     
  • CIP・・・輸送費保険料込
    売主の引渡義務はCPTと同じだが、売主は約定品の指定仕向地までの運送費用および貨物運送保険料を負担する。
    CIP条件においては最小担保の保険だけを取得することを要求されているので、注意が必要。
    輸出通関手続きは売主が行う。

     
  • DAP・・・仕向地持込渡
    指定仕向地において荷卸しの準備が出来ている到着した輸送手段の上で物品が買主の処分に委ねられた時、売主が引渡の義務(危険移転)を果たす。
    輸出通関手続きは売主が行うが、輸入通関の義務はない。
    しかし輸入通関手続を当事者が希望する場合は、DDPを選択すべきである。

     
  • DPU・・・荷卸込持込渡
    指定仕向地で物品が輸送手段から荷卸しされた後買主の処分に委ねられた時、売主が引渡義務(危険移転)を果たす。
    輸出通関手続きは売主が行う。 
    売主が荷卸しの危険および費用を負担しないことを当事者が意図している場合には、DAPを使用すべきである。

     
  • DDP・・・関税込持込渡
    物品が指定仕向地において荷卸しの準備が出来ている到着した輸送手段の上で輸入通関を済ませ買主の処分に委ねられた時、売主が引渡しの義務(危険移転)を果たす。
    輸出入通関一切の義務を負う。
    関税に付随する付加価値税(内国消費税等)も売主勘定である。     

     
  • FAS・・・船側渡
    約定品を指定船積港の本船の船側に当該港の慣習に沿って置いた時点で売主の引渡義務が完了し、買主はその時から物品の一切の費用及び減失・損傷の危険を負担しなければならない。
    輸出通関手続きは売主が行う。

     
  • FOB・・・本船渡
    約定品が指定船積港で本船の船上で物品を引き渡すかまたは既にそのように引き渡した時点で売主の引渡義務が完了し、買主はその時から物品の一切の費用及び減失・損傷の危険を負担しなければならない。
    輸出通関手続きは売主が行う。
    (「物品が本船の手すりを通過した時」から「物品が本船の船上に置かれた時」となった)

     
  • CFR・・・運賃込
    売主の引渡義務はFOBと同じだが、売主は約定品を指定仕向港まで運送するための費用を負担する。
    輸出通関手続きは売主が行う。
    実務においては、伝統的な表現であるC&Fとして使用されているが、正しくはCFRである。
    物品の減失又は損傷は、物品が本船の船上に置かれた時または引き渡された時に、危険負担は売主から買主へ移転する。

     
  • CIF・・・運賃保険料込
    売主の引渡義務はFOBと同じだが、売主は約定品の指定仕向港までの運賃を負担する。
    物品の減失又は損傷は、物品が本船の船上に置かれた時または引き渡された時に、危険負担は売主から買主へ移転する。
    CIFにおいて売主は運送中の物品の減失・損傷についての買主の危険に対して、海上保険も負担する。
    しかしCIF条件においては最小担保の保険だけを取得することを要求されているので、注意が必要。
    輸出通関手続きは売主が行う。

     

インコタームズ 2020


インコタームズ2010(貿易条件)についてはこちらから

輸出通関の流れについてはこちらから

輸入通関の流れについてはこちらから

物流用語集はこちらから

前のページへ戻ります
ページTOPへ戻る

COPYRIGHT © 2010 SANKYU INC. ALL RIGHTS RESERVED.